スキップする

業界団体&ビジネスセミナー

東4ホール ルーム B, E, F
聴講無料|事前予約不要

※会期後のオンデマンド配信は実施いたしません。

業界団体セミナー

5月15日(月)

g_0515_1500_jeia

会場:東4ホール ルーム E

様々なメニューを可能にする高性能機器が数多く出ていますが、自分のやりたいメニューに適した機器は何なのか?キャビテーション、エステティックポレーション、RF、EMSなど様々な業務用機器をわかりやすくお伝えします。工業会・機構ブースでは、機器について皆様の不安や疑問を解消してくれる相談会も実施します。

こんな方におすすめ!:サロンオーナー・エステティシャン

進行:谷内義隆

  • (一社)日本エステティック工業会 機器委員会 委員長

エステティック業務用機器のメーカーとして12年目の代表取締役 現在振興協議会 監事・工業会 監事にて業界の健全化に向けて活動中

〇一般社団法人日本エステティック工業会

安心してご使用いただける業務用機器のサロンへの提供と、社会的信頼の向上によるエステティック産業の健全な発展に寄与することを目的に設立された団体です。

パネラー:キャビテーション・EMS・RF・エステティックポレーション部会
     美容ライト委員会 担当者

来場者へのメッセージ
このセミナーでは、エステティックサロンで使用する、業務用機器(キャビテーション・RF・EMS・エステティックポレーション)について、オーナー様が知りたい知識や情報などについてご説明いたします。また、展示会期間中には日本エステティック工業会と日本エステティック機構のブースでは美容機器の購入に関してのご相談会を行っていますので、購入で迷われている方は両団体のブースへお立ち寄りください。

g_0515_1620_kusano

会場:東4ホール ルーム E

エステティックトリートメントに皮膚や身体の知識と技術の修練が必要なように、エステティックサロンの経営にも知識と技術が必要です。サロン経営を持続可能(サスティナブル)にする為の、エステティックサロン経営の全体像を分かりやすくお話しします。

多店舗展開しているサロン様やオーナーエステティシャンとして日々忙しくしている方、これから独立開業をされる方向けの内容です。

こんな方におすすめ!:サロンオーナー・エステティシャン

進行:草野 由美子

  • NPO法人日本エステティック機構 サロン認証アドバイザー
  • CIDESCO インターナショナルライセンス
  • エステティシャン、サロン経営、専門学校の講師を経て、経済産業省の報告書に基づくサロン認証制度の審査員を務めています。サロン経営の実体験やエステティシャン教育現場での経験を生かして、現在は、企業の責任者研修、運営指導、特に小規模サロンの経営教育に力を注ぎ、小規模サロンの安定的経営にはサロン認証取得が近道!と、サロン認証普及のためのアドバイザーとして活躍中です。

 

来場者へのメッセージ
お客様に、接客や技術は喜んでもらえている。集客にも色々取り組んで、新規のお客様のご契約はしてもらえている。なのに、コースが終了した後の継続来店につながらない。商品を提案しても継続購入されない。売上が安定しないので、常に新規集客に追われていつも不安でいっぱい。そんなあなたに聴いてほしい内容です。

5月16日(火)

g_0516_1500_jeec

会場:東4ホール ルーム F

藤井峯子講師の技術展示では、ボディ試験での基本6手技を実演・解説します。各登録養成団体での「認定エステティシャン資格」取得へ、実務経験1年以上で受験できるエステティシャンセンター試験(筆記・技術力確認試験)の合格ポイントをご紹介。受験を検討中の方も、指導者の立場の方も、ぜひ聴講ください。事前予約不要、無料ですが定員あり、直接ルームにお越しください。

こんな方におすすめ!:エステティシャン

講師:藤井 峯子

  • AJESTHE名誉本部講師
  •  『ラピスクーナ』プロデューサー

講師:中野 貴子

  • AEA理事
  • 『プライベートサロンTK』オーナー 

講師:蛭沼 千里 

  • ICAM JAPAN理事、教育委員長

JEEC(一般財団法人日本エステティック試験センター)では、藤井峯子は試験制度運営委員会委員として、中野貴子と蛭沼千里は同委員会副委員長としてJEECの各活動を担っています。中野貴子はAEA教育委員会委員長、蛭沼千里はICAM JAPANマスターエデュケーター。

 

来場者へのメッセージ

お客様が安心して施術を受けられるようエステティシャンに必要な能力とその養成に関する基準として日本エステティック機構(JEO)が「エステティシャン指針」を公表、それに基づきJEO認証を受けた各団体の試験が実施されています。実務経験1年以上で取得可能な「認定エステティシャン資格」取得を目指しましょう。

5月17日(水)

g_0517_1500_takahashi

会場:東4ホール ルーム B

令和5年6月よりエステティックサービス契約書・概要書面の電子交付が可能になります。

「電子交付」とは契約書等をデータ化してお客様にメールで送付することで「紙」でお渡しすることを省略できるという方式のことを言い、サロン業務の効率化を可能にします。

「電子交付」の方法その交付のメリット、また交付時の注意点を解説し、スムーズな導入方法についても解説いたします。

 

こんな方におすすめ!:サロンオーナー・エステティシャン

講師:高橋 博忠

  • 特定非営利活動法人 日本エステティック機構 事務局長

講師:浅井 啓行

  • (株)ウィルドゥ 取締役 副社長

日本エステティック機構はエステティック認証事業を実施すると同時に、、エステティックサービス契約書・概要書面を合わせ年間て約1万冊販売しており、当機構の活動に理解いただいているサロンITシステムを推進する企業様ともにサロンの皆様に健全な契約を行っていただくために尽力しております。

(株)ウィルドゥは法令に則した契約書電子発行システムを販売している企業の一つです。

 

来場者へのメッセージ

「電子交付」により、お客様が契約書等を紛失することが少なくなる他、サロンも契約書等の保管や整理も簡便化できます。しかしながら、お客様に契約内容をきちんと理解いただかないとトラブルになりやすいことも危惧されております。

運用面の注意点も理解した上で法改正のメリットをサロン運営に活かしてください。

ビジネスセミナー

5月16日(火)

b_0516_1620_abe

会場:東4ホール ルーム F

美容に関する広告を規制する法律は景表法、薬機法、特商法などが幅広く、それらに違反した際の行政処分は、年々厳しくなっています。

特に、最近は、景表法について、消費者庁が活発に動いており、その一つがステルスマーケティング規制です。今後も、課徴金等の実効性を高める方向性が示唆されています。

今回のセミナーでは、最新の動向とその対策について解説します。

 

こんな方におすすめ!:全業種

講師:阿部 栄一郎

(弁)丸の内ソレイユ法律事務所 弁護士

企業法務分野の弁護士リーダーを務め、顧問弁護士を務める企業に対するリーガルサービスを行っている。賃貸や不動産トラブルにも精通。美容・健康業界の企業の顧問弁護士として、広告チェック、利用規約やプライバシーポリシーの作成、契約書を始めとしたリーガルチェックや労務問題など、企業法務を幅広くサポート。最近では、ECの新規事業の初期サポートのほか、メディアの取材対応も多数。