東8ホール フェムモアステージ
座席数約80席|聴講無料|事前予約不要
※会期後のオンデマンド配信は実施いたしません。
5月15日(月)
11:00-11:50 企業と行政の立場からフェムテック市場の今を解説(髙橋 くみ/宮路 拓馬/川原 好恵)

女性のヘルスケアに特化したフェムテック系サービスにより女性特有の健康課題を含む福利厚生や社内制度の見直しが進む中、行政も全面的にフェムテックの推進に乗り出している。日本発のフェムテック企業のパイオニアと行政の立場から、なぜ成長産業として期待できるのか、企業と行政が連携することで生まれる市場の可能性と現在の課題を解説。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:髙橋 くみ
- (株)V Holdings 代表取締役 Co-CEO
- (株)Be-A Japan 代表取締役 CEO
講師:宮路 拓馬
- 衆議院議員
- Femtech振興議員連盟(フェムテック議連) 事務局長
ファシリテーター:ライター 川原好恵
13:00-13:50 これからのフェムケアの傾向。知っておきたいフェムゾーンとセクシュアリティの知識(北原みのり/吉川千明)

フェムケアとナチュラルビューティーの第一人者による、今年のフェムケアの傾向。女性ホルモン、セクシュアリティの知識を深め、世代別のフェムテック商品の提案方法を学びます。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:北原 みのり
- (有)アジュマ代表・作家
フェムケアアイテムを日本に広めた(有)アジュマ代表。女性のセクシュアリティをポジティブに発信するショップップ「ラブピースクラブ」を運営。「日本のフェミニズム」など著書多数。
講師:吉川 千明
- 美容家・メノポーズカウンセラー
スパ、女性専用漢方薬局経営など1990年代より、オーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。更年期世代の健康と美容の啓発、メノポーズカウンセラー。
来場者へのメッセージ
女性ホルモンとフェムケアの第一人者の吉川千明氏、北原みのり氏が、今後のフェムケア、フェムテックのトレンドについて徹底的に語ります。女性ホルモンに影響を受ける女性の健康に関する知識を深め、美容に関心のある女性に向けた、新しいフェムケア、フェムテックの提案、プレジャーグッズの可能性について考えます。
15:00-15:50 医学的に立証された若返り健康法「ドクターナグモのこれが本物だ」(南雲 吉則)

当院では「血液栄養解析」をもとに生活指導をしています。ビタミンD欠乏症はがん死亡率が1.7倍になるので、サプリメントや紫外線マシンを導入。EPA欠乏もがん死亡率が1.93倍になるのでクリルオイルを推奨しています。糖質制限はダイエットに有効で3ヶ月間で3kg以上の減量が可能です。簡便ですぐに結果の出る美容健康法を紹介します。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:南雲 吉則
- ナグモクリニック総院長
1955年生まれ。慈恵医大学卒業、乳腺専門医、医学博士。バスト専門のナグモクリニック総院長として東京・名古屋・大阪・福岡で診療を行うかたわら、若返り・ダイエットのベストセラー書籍多数。テレビ出演や講演に多忙な毎日を送る。近年は、がん患者の命を救う食事と生活術「命の食事」を提唱。国内外の医科大学の客員教授、非常勤講師。
来場者へのメッセージ
顧客に生活指導をするときは「3・3・3の法則」を用いています。開始して3日で具合の悪くなる方法は安全性に問題があり、3週間で結果の出ないものは有効性に問題が、3ヶ月続かないものは持続性に問題があります。この法則にかなえばリピーターの増加につながります。
5月16日(火)
11:00-11:50 最新フェムテックで潤いボディとゴキゲンマインドを手に入れよう(三松 真由美/高林 裕果)

昨今20年のセックスレス事情を、統計結果と実際の相談内容の事例を示しながら解説。
セックスレスにならないためにフェムテック情報を取り入れ、正しいフェムケアを継続すると健康になり、恋愛・夫婦関係などコミュニケーションのQOLも上がってwinwinになるという理由を伝える。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:三松 真由美
- 恋人・夫婦仲相談所所長
- 執筆家
夫婦仲、恋仲に悩む女性会員1万3千名「結婚・再婚」を真剣に考えるコミュニティを24年前より展開。「セックスレス」「ED」「女性性機能」に詳しい。
フェムテック企業Gladを高林氏と二人で設立。
『「君とはもうできない」と言われまして』など性に関する著書、anan等コラム連載多数。
講師:高林 裕果
- 看護師
- 腟衛生士代表
小児科、ICU、整形外科病棟など、最先端医療現場で経験を積み、美容皮膚科クリニックにて美容部門立上げなどに携わる。看護師キャリア22年。現在は、自身の15年以上も続けてきたスキンケア・腟ケアの経験に看護師の知識をプラスし、トータルスキンケアシリーズの開発を行う。
来場者へのメッセージ
「既婚女性の6割がセックスレス?!」そんなニュースを目にして「私は多数派だー」と安心したあなたは要注意。セックスレス状態を寂しいととらえるのが標準です。めんどくさい、自信がない、夫のこと嫌い、痛くて苦痛…その理由を深堀りして、今こそ自分の性に向き合う時期です。フェムテック時代をきっかけに、目をつむってきたフェムゾーンの衰えと苦手意識を回復させましょう。フェムが蘇れば、パートナーとの関係性も変貌します。
13:00-13:50 mica式 バストゾーンメソッド®で彩胸(サイキョウ)に ~小胸・左右差・下垂・猫背~(Bustlist® mica)

サロンでバストの悩みが多いことに気づき10年以上前から女性の胸と向き合ってきました。 小胸・左右差・下垂・猫背…と胸の状態も様々ですが、研究を続ける中で全身から胸まで360度ゾーンにわけてケアすることで即効性と持続性のあるバストアップ法を確立しました。 今回は、ニーズの高い産後下垂のバストアップ・テクニックやセルフメソッドを中心に紹介していきます。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:Bustlist® mica
- Bust palette® ブランドプロデューサー兼スクール校長
- アンジェリークBB トップバストリスト®
胸の左右差の実感できる初のバストアップ法【谷MAX®】を開発。「全ての胸を必ずよくする」という想いから全身360度からアプローチする手技【バストゾーンメソッド®】を研究開発。 現在、美胸の総合ブランド【Bust palette®】のプロデューサー兼校長としてバストリスト®の育成をしている。またサロンではリピート率9割超えを記録。専門誌〈エステBP〉で連載中!
来場者へのメッセージ
女性の悩みの上位にくる胸の悩みですが、若年期ではサイズ、産後に下垂、更年期ではハリなど、どんなタイミングでもバスト改善ケアのニーズはあります。更にコロナ禍でバストケアの希望者が増えていますので今回はサロンの新たな価値としてバストアップのテクニックや考え方を伝えていきます。ぜひ会場で!
15:00-15:50 新しい選択肢「フェムテック」から考えるサロンサービス ~基礎知識から人気カテゴリまで~(森本 将也)

生物学的女性のウェルネス課題をテクノロジーで解決するサービスやプロダクトを指す「フェムテック」が、注目を集めています。沢山の情報が溢れているため、サロンで取り入れたくとも何に気を付けたらいいか迷う方も多いはず。日本・アジアにおけるフェムテック市場創出を目指すfermata株式会社が、その基礎知識や市場動向、導入にあたって押さえるべきポイントをお伝えします。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:森本 将也
- fermata(株) プロダクション事業部マネージャー
- 国内最大手のサロンで美容師としてキャリアをスタートし、その後大手IT、化粧品メーカーで「外見の美だけではなく、人が内側から輝ける世の中を作りたい」というビジョンを掲げ営業として経験を積む。在職中は、職場の離職率改善・利益向上に努め、事業目標を常に達成。
- 自身の経験からフェムテックの大切さを肌で感じ、男性ならではの視点で社会に伝えていくべく、積極的に活動中。
来場者へのメッセージ
- フェムテックが注目される昨今、自サロンでもお客様のため、従業員様のために、取り入れたいとご検討の方も多いはず。
- そこで、今回はそもそもフェムテックとは何?という基礎知識から、最新の市場動向に加え、皆さんにサービス導入までに考えて頂きたい大切なポイントを、生物学的男性として、当事者ではないからこそ伝えられる観点を大切にお話します。
5月17日(水)
11:00-11:50 最新フェムテック&ケア知識 ~女性ホルモン、更年期など女性特有のお悩み解決策~(増田 美加)

今話題のフェムテック&フェムケアにフォーカスしつつ、女性特有の悩みとその解決策(女性ホルモン、更年期など)をテーマにして、女性が快適に自分らしく生きるために大切なことを提案して参ります。健康を維持するために大切な女性のがん検診(乳がん、子宮頸がん)についても、触れながらお話させていただきます。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:増田 美加
- 女性医療ジャーナリスト
- (一社)日本フェムテック協会理事
- 日本医学ジャーナリスト協会会員
当事者視点に立った女性のヘルスケアや医療情報について執筆、講演。数多くの有名女性誌やウェブマガジンで連載。乳がんサバイバーでもあり、がんやがん検診の啓発活動を行う。著書に『もう我慢しない! おしもの悩み ~40代からの女の選択』(オークラ出版)、『婦人科がんサバイバーのヘルスケアガイドブック』一部執筆(日本婦人科腫瘍学会他編集/診断と治療社)ほか多数。
来場者へのメッセージ
女性を元気に美しくするエステティシャン、美容従事者のみなさまこそ、健康が大切です。女性特有の不調や悩みを解決するために、いま注目のフェムテック&フケアができることを一緒に考えてみませんか?時間が許す限り質問にもお答えしたいと思います。
13:00-13:50 東洋医学からみた女性のライフサイクルと更年期障害に対する簡単ツボ押しフェムケア(折橋 梢恵)

東洋医学の一つである中国伝統医学では、女性の身体は7の倍数の年齢ごとに変化が起こると考えています。
そして現代のフェムケアと言える女性のライフサイクルによる心身のトラブルに対して、様々な対処法を経験医学として構築してきました。
今回は、中国医学で考える更年期障害のタイプと、誰にでも出来る簡単なツボ押しケアについてご紹介したいと思います。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:折橋 梢恵
- (一社)美容鍼灸技能教育研究協会 代表理事
- 美容鍼灸の会美真会 会長
- 日本医学柔整鍼灸専門学校 非常勤講師
エステティックと鍼灸を融合した総合美容鍼灸の第一人者。『健康』と『美容』をテーマとし、常に女性のヘルスケアやライフサイクルに合わせた施術を提案。クライアントが本来持っている『美しさ』を引き出し、健やかな人生を過ごせるように心身のメンテナンスの重要性を伝えている。著書の新しい美容鍼灸シリーズは専門書として全4冊あり、鍼灸師のバイブルとして累計1万部を突破。
来場者へのメッセージ
女性のライフサイクルに対する心身のケアは中国医学の得意とする分野の一つです。今回は、女性特有の悩みから「経断」または「絶経」(閉経のこと)や「経断前後諸症」(更年期障害のこと)について説明を行い、誰にでも出来るツボ押しフェムケアの紹介をします。
東洋医学に興味がある方は是非会場でお会いしましょう。
15:00-15:50 フェムテックを事業に取り入れて他店との差別化に!!(山口 明美 / AYA )

今大注目の『フェムテック』。働く女性活躍を支えるヘルスリテラシー。情報を知識に変えて、女性ホルモンを味方につけた接客とカウンセリングで徹底差別化を図ります。人材活用として男性経営者も必見です!女性のカラダの仕組みを理解し、『美肌、美髪、美爪、美体』すべてを手に入れるためのリテラシーを伝授します。フィットネスプロデューサーのAYAをスペシャルゲストにお迎えし、その場で一緒にできるフェムトレを伝授いたします!
こんな方におすすめ!:全業種
講師:山口 明美
- (株)3FACE代表取締役
- 膣プランナー
- 日本フェムテックマイスター協会 専務理事 / 主席講師
キャリアを積む傍、激しい生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫、出産時14針を縫う会裂傷など、 あらゆる婦人科系の不調に悩まされるが膣ケア膣トレに出会ったのを機に不調が回復。自身の経験から すべての女性に正しい知識を伝えたいという思いで独立。「美容寿命も健康寿命も延ばす」をモットーに、学校や家庭では学べない「膣」についての教育、商品開発、セミナーなど幅広く活動。
スペシャルゲスト:AYA
- フィットネスプロデューサー
来場者へのメッセージ
女性労働人口が過去最高、世界で一番の長寿と言われる日本の女性。病気以外の『不調』をなんとなくではなくヘルスリテラシーを身に付け、今こそ自分の体と心を誰よりも大事に考えてほしい。女性に生まれたからこそ、女性の身体の仕組みを理解して自分で自分を守り切る、そのための『知識』を学びにぜひご来場ください。