新しい2つの「ゾーン」が誕生
今年で25周年を迎えるビューティーワールド ジャパン 東京。今の時代に求められる商材を集めた新ゾーン「Fem more」(フェムモア)と、「Tasty」(テイスティ)にぜひご来場ください。
世界的に広がるフェムケア・フェムテックの最新商材が集結するエリア
今、大注目のフェムケア&フェムテック分野の商材を集めたゾーンが東8ホールに新登場!
さらに、業界を牽引する講師陣や出展者によるセミナーやトークショーも開催されます。
新しい商材をお探しのサロン、小売業などの皆様、ぜひお立ち寄りください。
対象製品|フェムケア・フェムテック商材、バストケア、デリケートゾーンケアなど
Pick up ステージ
11:15-11:50 企業と行政の立場からフェムテック市場の今を解説(髙橋 くみ/宮路 拓馬/川原 好恵)

女性のヘルスケアに特化したフェムテック系サービスにより女性特有の健康課題を含む福利厚生や社内制度の見直しが進む中、行政も全面的にフェムテックの推進に乗り出している。日本発のフェムテック企業のパイオニアと行政の立場から、なぜ成長産業として期待できるのか、企業と行政が連携することで生まれる市場の可能性を解説。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:髙橋 くみ
- (株)V Holdings 代表取締役 Co-CEO
- (株)Be-A Japan 代表取締役 CEO
講師:宮路 拓馬
- 衆議院議員
- フェムテック振興議員連盟 事務局長
ファシリテーター:ライター 川原好恵
13:00-13:50 これからのフェムケアの傾向。知っておきたいフェムゾーンとセクシュアリティの知識(北原みのり/吉川千明)

フェムケアとナチュラルビューティーの第一人者による、今年のフェムケアの傾向。女性ホルモン、セクシュアリティの知識を深め、世代別のフェムテック商品の提案方法を学びます。
こんな方におすすめ!:全業種
講師:北原 みのり
- (有)アジュマ代表・作家
フェムケアアイテムを日本に広めた(有)アジュマ代表。女性のセクシュアリティをポジティブに発信するショップップ「ラブピースクラブ」を運営。「日本のフェミニズム」など著書多数。
講師:吉川 千明
- 美容家・メノポーズカウンセラー
スパ、女性専用漢方薬局経営など1990年代より、オーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。更年期世代の健康と美容の啓発、メノポーズカウンセラー。
来場者へのメッセージ
女性ホルモンとフェムケアの第一人者の吉川千明氏、北原みのり氏が、今後のフェムケア、フェムテックのトレンドについて徹底的に語ります。女性ホルモンに影響を受ける女性の健康に関する知識を深め、美容に関心のある女性に向けた、新しいフェムケア、フェムテックの提案、プレジャーグッズの可能性について考えます。
15:00-15:50 新しい選択肢「フェムテック」から考えるサロンサービス ~基礎知識から人気カテゴリまで~(森本 将也)

生物学的女性のウェルネス課題をテクノロジーで解決するサービスやプロダクトを指す「フェムテック」が、注目を集めています。沢山の情報が溢れているため、サロンで取り入れたくとも何に気を付けたらいいか迷う方も多いはず。日本・アジアにおけるフェムテック市場創出を目指すfermata株式会社が、その基礎知識や市場動向、導入にあたって押さえるべきポイントをお伝えします。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:森本 将也
- fermata(株) プロダクション事業部マネージャー
- 国内最大手のサロンで美容師としてキャリアをスタートし、その後大手IT、化粧品メーカーで「外見の美だけではなく、人が内側から輝ける世の中を作りたい」というビジョンを掲げ営業として経験を積む。在職中は、職場の離職率改善・利益向上に努め、事業目標を常に達成。
- 自身の経験からフェムテックの大切さを肌で感じ、男性ならではの視点で社会に伝えていくべく、積極的に活動中。
- 来場者へのメッセージ
- フェムテックが注目される昨今、自サロンでもお客様のため、従業員様のために、取り入れたいとご検討の方も多いはず。
- そこで、今回はそもそもフェムテックとは何?という基礎知識から、最新の市場動向に加え、皆さんにサービス導入までに考えて頂きたい大切なポイントを、生物学的男性として、当事者ではないからこそ伝えられる観点を大切にお話します。
おいしく食べる楽しみとキレイ、どちらも叶える商材を提案するエリア
体の内側からキレイになれる、おいしくて満足感のあるこだわりの美容食品が大集結!
いつまでも健康でいることを求められる今、楽しく持続可能なダイエ ットを提案できるサロンや売り場づくりを目指す小売り、バイヤーの皆様は必見です。
出展対象|食品・飲料、酵素、ギルトフリースイーツ、健康茶、低糖質など
Pick up ステージ
15:00-15:50 医学的に立証された若返り健康法「ドクターナグモのこれが本物だ」(南雲 吉則)
講師:南雲 吉則

こんな方におすすめ!:全業種
講師:南雲 吉則
- ナグモクリニック総院長
1955年生まれ。慈恵医大学卒業、乳腺専門医、医学博士。バスト専門のナグモクリニック総院長として東京・名古屋・大阪・福岡で診療を行うかたわら、若返り・ダイエットのベストセラー書籍多数。テレビ出演や講演に多忙な毎日を送る。近年は、がん患者の命を救う食事と生活術「命の食事」を提唱。国内外の医科大学の客員教授、非常勤講師。
15:50-16:40 漢方×腸活×分子栄養学を使った『食薬習慣』で細胞から変えていくインナービューティ実践法(大久保 愛)

予防医学は急成長し【腸内細菌・ミトコンドリア・サーチュイン遺伝子・オートファジー・副腎疲労…】等が一般用語となりつつあります。これら最新の腸や分子栄養学、遺伝子などの考えを活用すると漢方医学を理論的に紐解くことができるようになってきています。これが『食薬』です。今回は食薬を使って細胞から元気になることで美を追求するインナービューティ実践法をお伝えします。
こんな方におすすめ!:エステティシャン
講師:大久保 愛
- 漢方薬剤師
- 国際中医師
- アイカ製薬代表
- 腸内細菌検査協会理事
- 高麗人参協会代表
- 作家
- 薬膳料理家
- 年間2000人漢方相談実績有
- 食薬の第一人者
- 日本人初の国際中医美容師
- 腸内細菌検査協会理事
- 商品開発、薬局、エステなどの経営、年間2千人以上の漢方相談を経て、医療と美容の専門家として活動。
- 著書『心がバテない食薬習慣』は発売1カ月で7万部のベストセラーに。ホンマでっか!?TV、ソクラテスのため息、王様のブランチなど様々なメディアで予防医学を普及。
- 来場者へのメッセージ
私たちは約37兆個の細胞からできていますが、肌荒れ、老化、不調は必ず細胞のどこかにダメージを生じることから始まります。シワ・シミ・髪や爪の状態は細胞の状態を可視化できる部位であり、健康状態の把握にも役立ちます。美は健康の象徴です。今回は食薬を通してインナービューティのお手伝いができれば嬉しいです。